らびの#暮らし向上委員会

はたらくおんな

ハードワーカーが癒しを求めてさまようブログ

自然にお金が貯まる!貯金口座を管理するコツ

f:id:rabi00:20190330185855j:plain

 

こんにちは。手取り収入がマイナス6万円(!)という事件が起きてから、お金について真剣に考えるようになったらびです。

今回は「貯金したいけど、口座にお金があると使っちゃう…」という方のために、銀行口座の管理について、らびが実践している方法をご紹介したいと思います!

 

突然ですが、みなさん銀行口座はいくつ持っていますか?

 

らびはもともと親が作ってくれていた口座が1つ、大学入学とともに1つ、バイトを始めて1つ、就職して2つ…と人生の節目とともに口座が増えてきたので、いつのまにか口座が5つになっていました。

しかもカードの引き落としやら家賃・光熱費の支払いやらがバラバラの口座だったので管理ができず、いろんなところからお金が引き落とされている状態。

そんな状態でお金が貯まるはずもなく、とりあえず残ったお金が貯金…?なのか…?という感じでした。

 

ごちゃごちゃしていて管理しきれなかったので、まずは銀行口座を整理。さらに口座の使い方を考えたことでお金を貯められるようになりました!

 

その方法はこちら!

 

〜らびの貯金口座 管理方法〜

貯金口座を

  • 貯金専用口座
  • 使うための貯金口座
  • 生活用の口座

の3つで管理する!

 

早速詳しくご紹介していきます。

 

 

 

1. 銀行口座を整理しよう

 

まずは自分の持っている銀行口座を把握しましょう。

そのためには書き出してみるのがおすすめです。

銀行口座の整理と一緒に自分の家計を見直したい!という方はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

rabi00.hatenablog.com

銀行口座を書き出したら、口座を3つ選んでいきます。

持っている口座で自分の使い勝手のいいものや、すでにカードや固定費の引き落としに指定している口座があると思うので、それらを考えながらチョイスしましょう。

気をつけたいのは

 

・貯金専用口座 → カードや固定費などの引き落とし口座ではないこと。つぶれなさそうなしっかりとした銀行であること(笑)

・使うための貯金口座 → できればカードの引き落とし口座ではないこと。

・生活用の口座 → ATMが多かったり、急にお金が必要になった時に使いやすい銀行口座。カードの引き落とし口座に設定する。給与受け取り口座にするのがベター。

 

ということです。

 

らびは

・貯金専用口座 → 三井住友①(引き落としなし)

・使うための貯金口座 →三井住友②(給与受け取り・Suica引き落とし)

・生活用の口座 → セブン銀行楽天カード引き落とし・固定費引き落とし)

 

です。

なぜか三井住友を2つ持っているのです。でも入金・出金に便利なのでいいかな〜と。

(ちなみに三井住友銀行はキャッシュカードをクレジットカード機能付にすると、ATMの時間外手数料がかからず、コンビニでの引き出しが月3回無料になって便利です。ただクレジットカード機能付きは何もしないと年会費がかかってしまうので、年会費がかからないようにするために1年に1回はクレジットカードで支払いをするのを忘れないようにしないといけません。豆知識でした。)

 

Suicaの引き落としもセブン銀行にしたかったのですが、らびが申し込んだ時には他のところより手続きが面倒だったか、指定できなかったか、どちらかの理由で指定しませんでした。

 

とまあこんな感じなのですが、銀行口座を3つに絞ったら、口座の使い方を確認します。

 

2. 口座の使い方

 

銀行口座を下の3つの用途で絞ったと思います。

・貯金専用口座

・使うための貯金口座

・生活用の口座

 

それぞれの口座の使い方についてご説明します。

 

①貯金専用口座

これはその名の通り、完全に貯金のための口座です。

この口座は入金のみで出金はしません。カードの引き落とし口座にもしないようにしましょう。

ライフイベント(結婚・車を買う・家を買うetc.)以外では使わないようにします。

 

いくら貯めるか?ですが、まずは各年代や暮らしの状況に合わせた生活防衛費を貯めておくのが良いと思います。

 

f:id:rabi00:20190330190955j:plain

働けなくなったり、収入が途絶えたりといった万が一の時に生活していくためのお金のこと。

会社員だと月給の3〜6か月分と言われていますが、正解はなくて、一番は自分が安心できる金額を持っておくと良いかなと思います。 

 らびの場合は心配性なので150万円です。ただこれも結婚資金に回る可能性もあり…。そうなったらまた一から貯めないとですね。

 

②使うための貯金口座

この口座は旅行やちょっとした大型出費で使うために貯めておく口座です。こちらは純粋な貯金口座とは違って、使うためにお金を貯めます。

いつも節約ばっかりじゃ嫌になってしまうので、少しずつお金をためて息抜きのために使いましょう。

 

ポイントは

・最低限の生活防衛費を貯金専用口座に貯めてからこちらの口座に貯金を始める

もしくは

・貯金専用口座と使うための貯金口座に同時にお金を貯める。

※その場合貯金の比率は(貯金専用口座:使うための貯金口座=2:1)くらいが良いと思います。

 この2つに注意しましょう。

 できればこちらの口座も引き落としの口座に設定しないほうがわかりやすくて良いです。

 

③生活用の口座

 

この口座には普段の生活に使うお金を入れておきます。また、カードや固定費の支払いに使いましょう。

お給料の受け取り口座にしておくと、お給料が入ったらまず貯金口座に貯金額を移して(先取り貯金)、残った分を生活に使う、という使い方ができて便利です。(らびは「使うための貯金口座」が給与受け取り口座なのでちょっと不便です。)

貯金をするためには、基本的にこの口座のお金だけで生活するようにしましょう。

 

らびはキャッシュレス生活なのでほぼカードの引き落としにしかこの口座を使いませんが、現金が必要になった時にはこの口座から引き出します。

旅行などの代金でこの口座のお金だけじゃ支払いができない!というときには「使うための貯金口座」からお金を引き出して移しておきます。このための「使うための貯金口座」です!

 

3.お金を貯める順番

 

途中でもお話ししましたが、お金を貯める順番は

 

貯金専用口座→使うための貯金口座

もしくは

貯金専用口座:使うための貯金口座=2:1 で同時に貯める

 

にしましょう!

まずは貯金専用口座に生活防衛費を貯めるのが先です。

 

自分のライフプランに合った選択をするためにも、突然の病気に備えるためにも、生活防衛費をまずは貯めることが大切。そうすることで少し心に余裕が生まれます。

 

一人暮らしで実家も遠かったりすると、仕事が嫌で辞めたくてもお金の面で辞められない…ということがあると思うんです(体験済み)。

そうすると自分の選択肢が限られたものになってしまって、さらに気持ち的に苦しくなってしまいます。一旦仕事を辞めてから転職しよう、という方法も取りにくくなってしまうし。

 

…と、リアルならびの愚痴は置いておいて(笑)

 

自分の選択肢を増やすためにも、何か行動したいと思ったときに軽やかに動くためにも、どうしてもお金が必要になってきます。

貯金を何のためにするのか?というのは人それぞれだと思いますが、らびは少なくとも自分の選択肢を増やすためです。そう思うと貯金も節約も、ちょっぴり楽しくなりませんか?^^

 

4.まとめ

 

以上が、らびがお金を貯めるためにやっている銀行口座の管理方法でした。

 

おそらく読んでくださった方の中には、銀行口座を絞ったところでカードの引き落とし先とか変えるの面倒くさいぞ…という方もいらっしゃると思います。

そう、面倒くさいんです…。

でも、その面倒くさいことを一旦片付けてしまえばシンプルな仕組みができあがります。ぜひ!参考になったという方がいらしたら!ちょっとだけやる気をだしてチャレンジしてみてくださいね。

 

最後に、口座の使い方をわかりやすく絵でまとめてみました。

f:id:rabi00:20190330190727j:plain


 

絶対に引き出さない「貯金専用口座」と「使うための貯金口座」を分けるのがポイントです。

 

口座の管理をシンプルにして、貯められる仕組みを作りましょう!

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

以上らびでした。